試合区分:No.5211
開催期日:2025年9月10日
開始時間:14:30:00
開催場所: 日本体育大学世田谷キャンパス
主審:久保 あしみ
副審:大津 麻菜美

筑波大学 83 23 -1P- 09
22 -2P- 15
18 -3P- 17
20 -4P- 22
-OT-
-OT-
63 専修大学

筑波大学

HC:池田 英治
No. PLAYER S PTS 3FG FG FT F REB AS ST BS TO MIN
M A M A M A OR DR TOT
2 武藤 美亜 0 0 3 0 2 0 0 1 0 0 0 1 0 0 2 10:17
7 大谷 理香 9 1 1 3 6 0 1 2 3 0 3 1 0 0 1 19:47
10 鈴木 花音 7 0 3 3 7 1 1 0 2 3 5 2 1 0 1 18:14
11 川井田 風寧 21 7 10 0 1 0 0 0 0 2 2 2 1 0 1 20:45
12 吉田 菫 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 1 0 0 0 0 2:04
13 黒川 心音 3 1 1 0 0 0 0 1 1 0 1 2 0 0 2 5:55
14 朝比奈 あずさ 11 1 5 3 5 2 3 0 3 1 4 0 2 0 1 20:18
15 岡﨑 真依 5 1 2 1 3 0 0 1 0 3 3 2 2 0 0 20:59
17 古谷 早紀 3 0 0 1 3 1 2 1 1 3 4 2 1 1 0 18:27
20 角田 絆奈 5 1 1 1 1 0 0 1 0 3 3 0 0 0 1 6:34
24 上野 心音 7 1 2 2 4 0 0 2 0 0 0 1 1 0 1 15:09
26 三井 優和 4 0 1 1 4 2 2 2 0 2 2 1 2 0 2 18:18
34 永野 未来 DNP
66 坪井 琴奈 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0:51
71 鈴木 杜和 8 1 3 2 5 1 2 0 2 2 4 3 2 1 1 22:22
チーム 0 0 0 0 0 0 0 0 1 2 3 0 0 0 0 00:00
合計 83 14 32 17 41 7 11 12 14 21 35 17 12 2 13 250:00

専修大学

HC:長南 真由美
No. PLAYER S PTS 3FG FG FT F REB AS ST BS TO MIN
M A M A M A OR DR TOT
2 山方 凜 17 3 5 3 9 2 2 1 0 2 2 6 2 0 5 37:33
3 大内 英華 DNP
5 殖栗 佳穂 12 0 1 4 13 4 4 2 0 4 4 3 2 0 1 25:23
9 高橋 楓 0 0 0 0 0 0 0 3 1 4 5 0 0 0 2 13:04
10 髙田 彩凪 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2:07
12 服部 夏実 DNP
13 伊藤 虹歩 13 1 6 5 10 0 0 0 1 0 1 1 3 0 2 36:39
17 稲川 想乃叶 DNP
23 瀬川 怜奈 3 1 1 0 2 0 1 2 3 7 10 0 0 0 2 17:31
24 小林 咲穂 8 2 6 1 2 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 23:24
26 青木 七彩 0 0 0 0 0 0 0 3 0 1 1 0 1 0 2 7:13
29 内藤 莉緒 DNP
31 助川 空 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 4:02
57 林 望愛 10 0 1 4 4 2 2 1 5 7 12 3 2 0 3 33:04
チーム 0 0 0 0 0 0 0 0 3 3 6 0 0 0 1 00:00
合計 63 7 20 17 41 8 9 14 13 29 42 13 10 0 18 250:00

GAME REPORT

昨年度4位の筑波大学と7位の専修大学の一戦。前半、主導権を握ったのは、筑波大学。序盤から、#11川井田、#14朝比奈を中心に高確率な3Pシュートと、強気なディフェンスで攻め続け、一気にリードを奪う。一方、専修大も#2山方や#5殖栗のシュートが決まりだし、徐々にリズムを掴んでいく。後半、専修大はさらに守りの強度を高め、筑波大のオフェンスに畳みかける。しかし、安定感とスピードを兼ね備えた筑波大の流れを切り崩せず。83-63で筑波大が勝利を掴んだ。


第1クォーター、専修大#2山方と#13伊藤の華麗な合わせで幕開け。しかし、すぐさま筑波大#11川井田が3Pシュートを決め返す。その後、さらに#11川井田、#15岡﨑が連続3Pシュートを決め、一気にリードを奪う。専修大は#2山方、#5殖栗を中心に積極的にリングに向かうも、筑波大の強固なディフェンスを前に中々得点に結びつかない。その間も、筑波大は#11川井田、#14朝比奈を中心に高確率なシュートを決め続け、リードを広げ、23-9で第1クォーター終了。


第2クォーター、前半、専修大は#2山方の3Pシュートが決まると、それを皮切りにディフェンスのギアを上げ始める。しかし筑波大#7大谷、#14朝比奈らインサイド陣も負けじと強気にねじ込み、加点。後半、両者得点の取り合いの時間が続く。筑波大#10鈴木(花)がドライブで攻め込むも、すぐに専修大#2山方がやり返す。45-24と、筑波大がリードを保ち前半戦を終えた。


第3クォーター、#2山方と#5殖栗のコンビプレーで試合再開。前半戦に引き続き、守りの強度を高め、筑波大のオフェンスに畳みかける。しかし、筑波大の#11川井田、#71鈴木(杜)らの外角からのシュートを、チームの大黒柱の#14朝比奈がリバウンドで支え、オフェンスに安定感をもたらす。専修大は#23瀬川がポストプレーで得点を重ねるも、中々点差が縮まらない。63-41と、筑波大リードで最終クォーターへ。


第4クォーター、前半、交代出場した#20角田が3Pシュートを決め、攻撃に勢いを与える。しかし、専修大#5殖栗がスティールからの速攻で食らいつく。後半、筑波大#11川井田が今試合7本目の3Pシュートを決めると、#24上野、#26三井も気迫のドライブで得点を量産。専修大は#13伊藤、#24小林、#57林らを中心に果敢に攻め続けるも、筑波大の流れを切り崩せず。83-63で筑波大が勝利を掴んだ。